出典:Twitter
【更新】2019年6月12日:腕だめしクエストの詳細を追記
【更新】2019年6月15日:メガモンスター討伐イベントの詳細を追記
2019年6月11日(火)の11時より、ついにドラクエウォークのβ版体験会が始まりました!あなたは当選しましたか?僕は落選です…ほんと悲しい。まぁこればっかりは運なので仕方ないですね。
ちなみに、ヤフオクやメルカリでアカウントが転売されていて、だいたい3,000~5,000円くらいが相場のようです。ややiOS版の方が高いかな?という感じ。一応関東以外でもプレイできているみたいですが、アカウント登録の際にエラーが出たらお金をドブに捨てる事になりますで、ご購入は自己責任で。プレイ可能期間も短く6日間だけですしね。
さて。この記事では、β版体験会で判明したシステムや仕様などを、ツイッターなどの情報をもとにまとめていきたいと思います。おそらく徐々に判明していく要素もあるでしょうから、情報は随時更新していきます。
案内メールに記載されている基本的な遊び方
β版体験会に当選した方向けに、遊び方のお知らせがあったようです。自宅の非表示設定や、自動で戦ってくれるウォークモード、モンスターの呼び寄せなど、ストレスなくプレイできそうなシステムが判明しています。
【基本的な遊び方】
■歩いて移動しよう
プレイヤー自身がキャラクターと連動!
現実世界で歩いて移動すると、キャラクターも移動するぞ。日常の移動が、冒険につながる!■モンスターとの白熱バトル!
キミの近くに出現したモンスターをタップして戦闘開始!戦いに勝ってキャラクターを成長させよう!■かいふくスポットをさがそう!
フィールドを歩いて、かいふくスポットを見つけたら、近づいてタップしよう。
HPとMPが回復して、アイテムも手に入るぞ!■クエストで物語を進める!
クエストでは、自分で目的地を選んで移動することで、物語が進んでいく。歩いて冒険にでかけよう。
遊ぶクエストによって、出現モンスターも変化!■自宅を設置しよう
冒険を終えて自宅に帰ると、自宅が成長するぞ。
他のプレイヤーの家に訪れると、アイテムが手に入ることも!
※自宅は好きな場所に設置できます。
※他のプレイヤーに見えないように、非表示設定も可能です。【パーティを強くしよう】
■冒険の仲間
クエストを進めていくと、冒険の仲間が増えるぞ。
仲間の職業にあった装備を集めて、最強のパーティを目指そう!■装備の強化
装備を強化すると、スキルが使えるように!
強化アイテムは、クエストの報酬や、かいふくスポット、まれに出現するキラキラ光るモンスターが落とすことも!■モンスターのこころ
モンスターを倒すと「モンスターのこころ」を落とすことがある。
効果はモンスターによってさまざま!
装備してキャラクターを強くしよう!【もっと遊ぼう】
■こころチャンス
「モンスターのこころ」が手に入りやすい「こころチャンス」がフィールドにときどき出現する。
めずらしいモンスターが出現することもあるので、見つけたら行ってみよう。【便利な機能】
■ウォークモード
ウォークモードは、ONにして歩くと自動でモンスターと戦ってくれる!移動中につかってみよう。
※チュートリアル後、「メニュー」から「ウォークモード」をタップで起動できます。
※アプリ起動中、一定速度で移動時のみ有効です。■モンスターの呼び寄せ
ちょっと離れたところにいるモンスターは、タップすると近づいてくることがあるぞ。
※一定距離内のモンスターのみ呼び寄せることができます。
ゲーム開始時にキャラメイク機能あり
やべー!時間かかるやつだ(´Д`)#ドラクエウォーク pic.twitter.com/cfieoagAwE
— そらのいろ (@honey_hunter_pu) June 11, 2019
ドラクエウォーク。安定のキャラメイクで詰んでる。(優柔不断)
— シノ (@shino_yuki) June 11, 2019
とりあえずゲーム進めちゃった後からでも性別もキャラメイクも変更可能みたい#ドラクエウォーク#DQW pic.twitter.com/lyfyu0VWpV
— ミキティ (@lemmeseeee) June 11, 2019
ドラクエではお馴染みのキャラメイク!本作でもしっかりと実装されているみたいですね。このキャラメイクに時間がかかってなかなか開始できないユーザーもチラホラ。ちなみに、ゲーム開始後でも性別や見た目の変更は可能。
まだβ版なのでカスタマイズできる部分は少ないですが、正式リリースではもう少し増えてるでしょう。課金要素が追加されるかは未定。
現実の背景にモンスターを表示できるAR機能はナシ!
ドラクエウォーク、カメラの使用確認画面が出ないってことはポケGOみたいに、現実世界にスライムがいる写真とか撮ったりできないの?一番重要な機能だろ~。わかってないなー😡
— はに (@yasu46491) June 11, 2019
ポケモンGOではリリース時から搭載されている、現実世界を背景にする事ができるAR機能。ドラクエウォークでは実装されていないようですね。今後実装されるかはわかりませんが、ちょっと残念な気もします。
完全にゲーム画面を背景にしてプレイする位置ゲーという感じです。SNS映えしないので、できれば改善してほしいところ。
住所バレしやすいので注意が必要
あかんドラクエウォークはやっぱりテク4仕様や!
動画そのまま出したら、場所丸わかりやなぁ💦#DQウォーク
— TORAJA (@bastettoraja) June 11, 2019
ドラクエウォーク始めてみました
もう家出るから外ではどんな風になるのかな?ポケモンと違って周辺設備の名前がしっかり画面に出てくるので画像を上げる時は注意が必要です、あとバッテリー食いまくりで不安w#DQウォーク pic.twitter.com/irws5bEns3— アリシア♡Ally (@Aliciadqx) June 11, 2019
ゲーム画面をスクショや動画にしてSNS等にアップする人多いと思いますが、マップ上には周辺の施設などの名称がバッチリ表示されていますので、ちょっと注意しなければなりません。迂闊に画像をアップしてしまうと、あなたの所在地が全国にバレます。
自宅の公開設定はわりと自由
ぼうけんランク3で自宅の設置が可能。
自宅は公開/非公開が選択可なのに加えて、1〜3kmの範囲内でボカして公開する事も出来る。これは安心!#ドラゴンクエストウォーク#ドラクエウォーク#DQW— アドル@ゲムマ2019春ありがとうございました (@Adol_DQX) June 11, 2019
懸念の声が多かった自宅システムは、ぼかして公開ができるみたいですね#ドラクエウォーク pic.twitter.com/yjoPUn7s0H
— 凡人@ドラクエウォーク (@xCfQNqmtz48xQ59) June 11, 2019
うお!自宅引越し出来るぞ!!
一度引っ越しをしたら、30分間は引っ越し不可。
30分で転居できるの!?#ドラゴンクエストウオーク #ドラクエウォーク#DQW— アドル@ゲムマ2019春ありがとうございました (@Adol_DQX) June 11, 2019
β版体験会では、ぼうけんランク3になると自宅を建てる事ができます。自宅は色々とカスタマイズすることができ、他のプレイヤーとのコミュニケーション要素の1つになります。
実はここでもまた身バレのリスクが発生してしまうのですが、どうやら他のユーザーから見た場合の公開と非公開を設定できるみたいです。
そして、1~3kmまでの位置をズラして公開することもできますので、プライバシーは守られます。また、引っ越しもわりと簡単にできますので安心ですね。
敵モンスターはクエストを進めると増えていく
ゲームを始めると、最初はスライムやドラキーなどお馴染みの弱いモンスターばかりが現れます。他のモンスターがなかなか現れないというレビューがありましたが、クエストを進めていくとプレイヤーの強さに合わせて新しいモンスターがどんどん登場するようです。
倒せないくらい敵が強くなれば、歩いて敵を倒してレベル上げという感じですね。友達と同じ画面を見ていてもプレイヤーレベルによって出現モンスターに違いが出るのは、位置ゲーとしてはどうなの?という気もしますが…
主な課金要素は装備ガチャ!
ドラクエウォークは装備ガチャ来る感じ #DQウォーク #ドラクエウォーク pic.twitter.com/oLRELEJhVs
— わっしー (@san_hachi4971) June 11, 2019
#ドラクエウォーク
ガチャがある時点でもうポケGOよりは流行りません。
ガチャゲーに慣れてる若者でドラクエ好きなら 条件一致だが
老人には 絶対に流行らない。
とりあえず現場からは以上 pic.twitter.com/3VcG1mGRpS— airu (@CygamesJP) June 11, 2019
#ドラクエウォーク
最高レアリティは7% pic.twitter.com/hmJZQEqrzC— airu (@CygamesJP) June 11, 2019
ドラクエウォーク装備ガチャなのかー。課金した上で歩かなきゃいけないのいやだなぁw
— まかろりん (@kopen_fno) June 11, 2019
ドラクエウォーク
ガチャ提供割合 pic.twitter.com/FdvgUh6Cmo
— タートル@金融 (@minarai23) June 11, 2019
ドラクエウォークの唯一の懸念事項とも言えるのが、課金要素の1つである装備ガチャです。これはかなり賛否ありそうですね。というかツイッターでは否定的な意見の方が目立ちます。確かに、ガチャは気軽さが失われる要素の1つです。歩いて遊ぶ位置ゲーとの相性には疑問が残りますね。
1回300ジェム(300円相当)で、レアリティの確率は最高レアの★5で7%とやや高め。しかし、装備できる部位が7か所あるため、1つ1つの装備の確率は0.35%になります。非常に確率が低い闇鍋ガチャですね。
ポケモンGOユーザーは、このガチャ要素で萎えたという意見も多く、星ドラユーザーなども、中身を知っているだけあって、かなり否定的な意見が目立ちます。
装備は強化や限界突破することができる
はじまったー#ドラクエウォーク pic.twitter.com/HwZQNlp2DU
— ねこちん@ぷろぐらまー女子 (@yurinahp) June 11, 2019
・メガモンスター→レイドみたいな感じかな
・フレンド機能あり
・武器強化あり
・お問い合わせはアプリから#ドラクエウォーク pic.twitter.com/1VK54OcPKz— LArcenCie1@8/7横浜参戦 (@69hydehyde69) June 11, 2019
ガチャやクエストの報酬、クエスト中に拾う事で入手できる装備ですが、同じ装備を重ねて強くする限界突破システムや、強化システムが確認されています。強化するには強化石やゴールドが必要で、限界突破は同じ装備がもう1つ必要になるでしょう。
モンスターのこころを集めて装備することでステータスアップ
こころ?装備すると強くなる?組み合わせ要素もありそう?#ドラクエウォーク pic.twitter.com/iOwo2zyWFD
— ころすけ@DQRはじめました (@korosuke_dqr) June 11, 2019
こんな感じね。
こころドロップ確定モンスターは出現時間も決まってる。
まぁ当たり前か。#ドラゴンクエストウォーク#ドラクエウォーク#DQW pic.twitter.com/FpIjrKTDKC— アドル@ゲムマ2019春ありがとうございました (@Adol_DQX) June 11, 2019
装備とは別に、モンスターを倒すことでドロップする「こころ」があります。「こころ」は1キャラ3つ装備する事ができ、装備することでステータスがアップします。
同じドラキーのこころでも、ABCなどランクがあるようなので、レアなこころを集めるのも、やり込み要素の1つになるでしょう。メタキンのこころ(Sランク)を人数分集める!とかなると、かなり大変でしょうね。
また、確定でレアなこころを落とす「こころチャンス」がフィールドにときどき出現する事もあるようです。
モンスターを倒す目的は主に4つある
モンスター図鑑#ドラクエウォーク#ドラゴンクエスト#モンスター図鑑 pic.twitter.com/3FShZejAjP
— さんちゃん@星ドラ 勇者装備防具難民154連済み(・∀・) (@aka123aka1) June 11, 2019
ドラクエはモンスターを倒すゲームですが、本作では主に4つの要素があります。
- 経験値やゴールドの獲得
- レアな”こころ”を集める
- 討伐リストを埋めて報酬をゲット
- モンスター図鑑を埋める
どの項目もやり込み要素があり、おそらくレアな”こころ”に関しては、ゲームの難易度に大きくかかわってくるので、もっとも重要な要素でしょう。
地域格差は少ない
ドラクエウォークこれは田舎でも確かに出来る、色々見えちゃうから見せられないけどクエストの目的地はポケストップみたいなスポットじゃなくて、何もない所でもクエスト場所になる、ちなみに次のクエスト場所は田んぼの真ん中でしたw #ドラクエウォーク pic.twitter.com/9R5xUsr3d7
— あにぃ@遊戯王担当 CSさくら店員 (@aniy789) June 11, 2019
ポケモンGOでは地域格差がわりと問題になりましたが、ドラクエウォークではどちらかというと良いレビューが多くありました。というのも、いわゆるアイテムが発生するポイントや、クエストを行うポイントなどが、何もない場所にも設定されています。
そして、モンスターの出現率も非常に高いため、都会じゃなくても問題なくプレイができ、遊ぶ事ができるようです。
ただし、周りにプレイヤーがいないと自宅などは少ないでしょうし、ソシャゲ的な要素はやや感じにくくなるでしょう。協力プレイなども、周りにプレイヤーがいないと成り立ちませんからね。
ウォークモードは便利で好評
この自動バトル便利だ!#ドラクエウォーク pic.twitter.com/0bJGCjHKGM
— そらのいろ (@honey_hunter_pu) June 11, 2019
ウォークモード
これは歩きスマホをしなくても自動で戦闘してくれます pic.twitter.com/ZLPWJYKgix— airu (@CygamesJP) June 11, 2019
戦闘はごく普通のドラクエのシステム。「こうげき」コマンドでもよいけど「オートバトル」がとても便利。戦っていくと勿論レベルも上がります。まだ低レベルなのでスキルは使えないけど、これからやれることがたくさん増えてくのかなー #DQウォーク #ドラクエウォーク #ドラゴンクエスト pic.twitter.com/NhSc2tkfRL
— イズミ(杉)8/7DQ3コンサート (@izu726_sugi) June 11, 2019
一定の範囲内の敵と自動で戦闘してくれるウォークモードが好評です。敵をタップしなくても自動でバトルに入ってくれます。戦闘開始時と終了時にはバイブでお知らせもあるので、少し気にかけてウォーキングするだけでOKですね。
注意点としては、バトルに必ず勝利するわけではなく、放置していると全滅もあり得るという事です。全滅しても瀕死でその場から開始するだけなので、とくに大きなペナルティはありません。
その他、画面を切ったスリープモードでは動作が不安定になったり、自動で壺を割ってくれなくて回復しないといった事もあるようなので、このあたりは正式リリースやアップデート待ちですね。
歩かなくてもバトル可能
歩かなくても戦闘は出来るし、しばらくすると敵シンボルも復活するので再度戦闘可能。
レベルアップでHP回復もあるのでまだ回復ポイント使ってない。#ドラクエウォーク— 巴 (@starxxxkers) June 11, 2019
モンスターは倒してもまた同じ場所に出現します。そして、多少離れた場所に出現しても、タップすることでどんどん近づいてきてくれます。つまり歩かなくても、出現したモンスターをタップして呼び寄せる事でレベル上げができるというわけです。
ウォークモードも合わせれば会社にいながらレベル上げできますね!
ストーリーを進めると仲間が増えて転職ができる
#ドラクエウォーク
主人公は初期設定が戦士で初めての仲間が僧侶、あと武闘家と魔法使いが加入するらしい。冒険レベルが上がると自分も仲間も転職できるようになるらしい。 pic.twitter.com/EHs9sDxe1w— ナイツ (@dq12456810) June 11, 2019
最初はプレイヤー1人ですが、クエストをクリアしていくと仲間が増えていきます。また、ドラクエお馴染みの転職もできるようになります。
メガモンスター討伐イベント
メガモンスターとのバトルイベントもあります。12人で協力して倒すのか。#ドラゴンクエストウォーク #DQウォーク pic.twitter.com/GVQYxIxltw
— ゆうたん@ドラゴンクエストウォーク (@dqwalk_y) June 11, 2019
ドラクエウォークのメインイベントの1つに、メガモンスター討伐があります。内容は指定された時間と地域に強敵が出現し、自分のパーティだけでなく他のプレイヤーとも協力してバトルを行う、いわゆるレイド戦です。最大で12人参加可能との事。
出現前にはカウントダウンが表示
「メガモンスターとうばつ」、現在モンスターの出現場所にはこのような予兆が現れています。このあと15時からとうばつ開始となりますので、あいにくの天気ではありますが準備を整えて挑戦してみてください! #DQウォーク pic.twitter.com/D4e5acl2Yz
— ドラゴンクエストウォーク公式 (@DQWalk) June 15, 2019
メガモンスターは出現前に予兆が現れます。今回は公式から出現時間や場所が指定されていましたが、ゲリラ的に出現するのも面白いかもしれませんね!
総ダメージランキングで報酬に変化あり

メガモンスターを討伐した際、総ダメージが多い順に報酬が変わってきます。当然、たいしたダメージを与えられなかったプレイヤーは報酬もショボくなるため、課金による差が出る部分でもありますね。
色々と改善の余地はありそう
メガモンスター討伐
☑️時間切れすると討伐失敗になる
☑️参加者が多いとすぐ終わる
☑️一回倒すとその日は同じゴーレムは出ない
☑️秋葉原が人めちゃくちゃ多い
☑️討伐手形は1日3こまでしか買えない❗#DQウォーク#ドラクエウォーク pic.twitter.com/gYBC85Lavj— トラジャ@ドラクエウォークβ (@bastettoraja) June 15, 2019
負荷テストをかねてのイベントのため、戦闘終了後にフリーズして操作できなくなったり、色々とバグもあるみたいです。また、今回のイベントでは出現数にも限りがあったようです。せっかく出向いたのに終わっていたのか萎えるだけなので、このあたりは本リリースまでには修正されるでしょう。
メガモンスター討伐プレイ動画
死んでしまうとはなにごとだ!/#DQウォーク pic.twitter.com/mutcdJqXSs
— 浅川琴音【大吟嬢】 (@enotok_a) June 15, 2019
協力プレイと言っても、みんなで回復し合ったりバフをかけたりする感じではなく、ダメージが共有されている感じですね。
ダメージをほとんど与えないような、やる気のないユーザーは報酬もショボいので、この仕様ならあまりギスギスすることはなさそうです。
強敵討伐イベント!うで試しクエスト
うで試しクエスト開催とな。アクセサリーと星4ぶきはぜひ欲しい!
仕事終わったら挑戦しようっと。#DQウォーク pic.twitter.com/1uwfb2W0MN— 国枝桜子@小説家になろう (@sakurakokunieda) June 12, 2019
ドラクエウォークのイベントの1つに、うで試しクエストがあります。強敵を討伐してレアアイテムをゲットするイベントのようで、協力プレイではなくソロクエストのようですね。
β版体験会のレビューまとめ
ざっくりとした、ドラクエウォークβ版体験会のレビューをまとめました。良いレビューは、純粋に楽しいという意見がほとんどですね。まぁゲームってそんなもんですから。悪いレビューに関しては、ゲーム性の事や、β版ならではのエラーなどもあります。
良いレビュー
- ポケGOと比べてモンスターがよく出現するから飽きない
- 街中を歩いてドラクエ!楽しくないわけがない
- 気づいたら数時間歩いてた
- 地域格差がなく、地方でも楽しめている
- やり込み要素多くて飽きなさそう
悪いレビュー
- ちょっと早歩きしただけで運転中プレイのエラーが出る
- GPS拾えない地下ではプレイできない
- モンスター仲間にできないのが残念
- 目的地を設定するのが面倒
- 星ドラに歩く要素追加してさらに面倒にしただけ
- 歩く意味を感じられない
- ガチャ要素で萎えた
- 地名入っててスクショあげにくい
- AR機能がなく背景がゲーム画面でSNS映えしない
- ポケGOよりも手軽さがない
- わかってはいたけどバッテリーの減りが早い
© 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
コメント