ドラクエウォークは楽しいけど、毎日長距離歩くのはちょっとキツイ…と感じている人多いと思います。実は僕も毎日3km程度しか歩かない人で、スタンダードパスを期間内に貯めるには歩数が足りなかったりします。
そこで、自転車に乗りながらウォークモードを起動させた場合、どうなるのか実験してみました。
自転車に乗りながらのウォークモードは問題なくプレイ可能!
今回の実験ですが、ドラクエウォークのウォークモードを起動させた状態のスマホをポケットに入れて、約50分間サイクリングしてきました。結論ですが、自転車に乗りながらのウォークモードは、まったく問題なくプレイできました!
上記の画像は、出発前のデータです。マイレージのポイントを見ると、回復できる壺のスポットが1,704P、歩数が1,640Pの状態ですね。
こちらが50分間走った後のデータです。回復できる壺のスポットが1,866P、歩数が1,840Pになっており、問題なく計測されています。バトルについてもしっかりと行われており、経験値やアイテム、新しいモンスターのこころをゲットできていました。
50分間のサイクリングで得られたポイントやデータ | |
回復壺スポット | +27か所(162ポイント) |
歩数 | +約5,000歩(200ポイント) |
バトルが1-2ターンで終わる難易度のクエストで走るのがコツ
自転車に乗りながらのウォークモードですが、バトルの回数と壺を割る回数は、難易度によりバラつきがあります。当たり前の話ですが、戦闘が4-5ターンと長引けば、サイクリング中のトータルの戦闘回数が減りますよね。
そして、戦闘時間が長いと、回復スポットの壺を通過してしまい、触れる回数自体が減ります。つまり、なるべく戦闘時間を短くすることが、たくさんの壺と戦闘回数、アイテムなどを稼げるコツになります。
1ターンキルできるくらいの難易度であればサクサクと戦闘も終わり、たくさんの回復スポットと戦闘回数を稼げるでしょう。
周りの迷惑にならない程度にゆっくり走るのがコツ
普通に自転車に乗ると速すぎてエラーになることが多いらしいので、周りの迷惑にならない程度のスピードで走る必要があります。
ちなみに僕は電動自転車なので、あえて上り坂ばかりを選んでサイクリングしました。上り坂は周りの人も自転車も必然的にスピードを出せませんので、迷惑になりにくいです。また、夜中に乗るのも人が少なくて迷惑になりにくいでしょう。
クエストを進めるのではなくレベリングとマイレージ稼ぎにおすすめ
なかには目的地を設定して自転車で移動を繰り返す人もいるみたいですが、個人的にはクエストを進めるのではなく、レベル上げとマイレージ稼ぎにおすすめです。
適度な難易度のクエストに潜り、適当に目的地を設定!あとはポケットにスマホを忍ばせて、適当にサイクリングを楽しむだけです。数時間走れば、マイレージ、経験値、ゴールド、アイテム、こころがザックザク手に入りますよ!
注意点として、今後速度的な問題は調整が入る可能性があります。ドラクエウォーク運営としても、やっぱり歩いてほしいでしょうからね。
ただ、この記事を公開した2019年9月17日時点では問題なく活用できる方法なので、時間のない人や長時間歩くのが苦手な人は、ぜひ一度お試しください。
© 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
コメント