今回は「モンスターのこころ」について。
2章や3章など、ある程度ストーリーを進めると「モンスターのこころ」が貯まってきて、所持枠がギリギリになってきます。
所持枠を拡張すればいい話ですが、ジェムが少しもったいないと感じる人も多いと思います。また、「使わなくなった弱いモンスターのこころは手放してよいのか?」と疑問に思っている人も多いでしょう。
実は、弱いこころや古いこころも、まだまだ使い道があるんですよ。詳しく解説しましょう。
装備できるこころの最大コストはキャラクターのレベルに依存している
戦士レベル34のこころコストは150
装備できるこころの最大コストは、キャラクターのレベルに依存しています。上記の画像は戦士レベル34なのですが、こころを装備できるコストは合計150あります。つまり、コスト50のこころを3つ装備することもできます。
武闘家レベル1のこころコストは10
こちらは武闘家レベル1の時のこころを装備できるコストです。たったの10しかありません。この状態だと、いくらコスト50や60の強いこころを持っていても、装備できないんですね。
中にはこころ最大コスト+3など、装備できるコストを上げる事ができるこころもあるため、多少は調整ができますが・・・
調整してもレベル1だと最大コストは17程度になり、強いこころはコストが高すぎて装備できません。つまり、レベルが下がった状態だと、古くて弱い初期のモンスターのこころも、再度活躍するというわけです。
ゲームプレイ中にレベル1に戻るのは転職した時
転職するとレベル1になる
では、ゲームをプレイしていてキャラクターがレベル1に戻るタイミングはいつなのか?というと、転職した時なんですね。
まだ2章や3章、4章くらいまでだと、転職するタイミングがないと思います。実際僕も、今レベル1に戻られてもストーリー進められんわ!という理由から、転職はしたことがありません。
しかし、実際に転職を試してみると、このようにレベル1になり、序盤に手に入れた弱いモンスターのこころが、再び活躍するのです。
枠がいっぱいの時はできる限りグレードアップを行う
こころはグレードアップをすることで、ランクを上げる事ができます。枠がいっぱいになった時は、手放さずにどんどんグレードアップしましょう。
こころは、同ランクの同じモンスターであればステータスに個体差や固有値などはなく、単純に高ランクになればなるほど強くなります。グレードアップはゴールドも消費しませんので、DやCランクなどはどんどん上げていって、B→A→Sと小まめにグレードアップすることで、こころの所持枠を圧迫しなくて済みます。
こころは図鑑登録や履歴が残らないのでコレクター要素として1つはキープしたい!
実はこころは、図鑑などに履歴が残りません。つまり、一度Sランクのこころを手に入れても手放してしまった場合、何も残らないのです。
僕はこころ集めも1つのコレクター要素、やり込み要素だと感じていますので、弱くても1つは残しておいたり、Sランクだけは手放さないようにしたほうがいいですね。第2の図鑑として、集めたこころを眺めるのも楽しいものですよ!
© 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
コメント